Sabian AAX-Metal Crash 16″
AAX-16MEC-B 枚数限定の特価
しばらく入荷がなかったORANGEギターアンプが、ようやく入荷が再開しました。
それぞれ1台限りの入荷となります。
Little Mark Black Line 15th Anniversary Model MAK-LM250/BK15
¥48600 (MarkbassオリジナルTシャツプレゼント)
Nano Mark 300 15th Anniversary ModelMAK-NM300/15
¥60750 (MarkbassオリジナルTシャツプレゼント)
Big Bang 15th Anniversary Model MAK-BB/15
¥105300 (専用キャリングバックプレゼント)
Little Mark III 15th Anniversary Model MAK-LM3/15
¥89100 (専用キャリングバックプレゼント)
ELASTOMERという素材で
しっとりとした手触りでやや厚めですが柔らかく感じます。
ピックノイズも少なくアコギに向いてます。
店頭ではバラ売りもございますので、お試しください。
前段にBC183シリコントランジスタ、後段には希少なテスラ製ヴィンテージゲルマニウムトランジスタを使用。
鬼才ジョージ・トリップスが全ての台数をハンドワイアリングにて作成致しました。
モリダイラ楽器50周年を記念し、日本だけでの限定50台発売です。
ご購入はこちら
ミュージックファーム本店
http://www.musicfarm.ne.jp/shopweb.php/sh19038/
ミュージックファーム Yahoo店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/musicfarm/mfm0052355.html
7/10追記 売り切れました
赤いヘッドが印象的なPearl(パール)の70周年限定モデルが入荷しました。全国で20台しかない貴重なスネアドラムです。スネアを模した10インチ壁掛け時計(非売品)と専用ハードケースが付属します。1セット限りです。
下記のミュージックファーム各店で販売中です。
・ミュージックファーム本店
・Yahoo店
・楽天市場店
※複数サイトで販売しておりますのでご注文頂けた場合でも品切れの場合がございます。当店からの返事をもちましてご注文確定となりますのであらかじめご了承ください。
今回の震災でフレットやボディなどダメージを受けたギター6月末まで20%OFFにてお受けいたします。
お気軽にご相談ください。
27日(水)より通常営業いたしております。
ご来店お待ちしております。
この度の震災お見舞い申し上げます。
当店も、本日ようやく再開できるようになりました。
まだ余震などの備えで多少ごたついてますがよろしくお願いいたします。
営業はしばらく18:00までとさせていただきます。
在庫品に限り表示価格の2割引の緊急セールを本日より始めます。
多少擦り傷などございますが、検品後お渡しいたしますのでよろしくお願いいたします。
4/23(土)熊本動植物園中央ステージ
デュオ・Viento miniコンサート in 明日香
2016年3月6日(日曜日) 開場13:30 開演14:00
場所 ミナクルショップ明日香
2016年3月19日(土曜日)開場13:00 開演13:30
梶原徹也 リズムワークショップ&ライブ
場所 ミナクルショップ明日香
音に不満があったり、演奏しにくいという方!それは楽器が本来の状態でないのが原因かも知れません。
3月5日から3月31日まで、当店での楽器点検がお得なキャンペーンを行います!
当店で楽器を点検し、最終的にかかった工賃が半額になるお得な期間です。
(部品交換が必要な場合は部品代が掛かります。)
日ごろメンテナンスしていなかった楽器をこの機にメンテナンスしませんか?
■キャンペーンの期間
2016年3月5日(土) ~ 2016年3月31日(木)
■キャンペーン対象の楽器
・ギター
・ベース
・スネアドラム
・ドラムペダル
■キャンペーン対象外の修理
・ネック折れ
・ボディ割れ
・ブリッジはがれ
・フレット交換
■修理にかかる費用の目安はこちらを参照ください。
http://www.musicfarm.ne.jp/repair.php
月に2回。著名なアーティストの楽曲製作も手掛ける「ライブウェルミュージック」様主催のボーカル教室を当店スタジオで行っております。
レッスンを受けたい方はこちらへお問い合わせください
→ ライブウェルミュージック (主催者様サイト)
今回の患者は弾きすぎてフレットの削れたギターです
2フレットの辺りがかなり削れています。こんなに弾いてもらえたらギターも本望でしょう^^
こうなってしまうと弦がこのくぼみに引っかかるので弾きづらくなってしまいます。
フレットを新品に打ち替えできればよくなりますが結構お高くなることが多いです。
このギターはまだフレットの高さが残っているので、今回はフレットの【すり合わせ】で対処します。
マスキングをしてフレットを削っていきます。
このギターのフレットはよく見るとまっ平らではなく少しだけ曲がっているのでこの形が崩れないように気を付けます。
くぼんでいるフレットだけでなく、すべてのフレットを均等に削ります。
こうしないと削ったところだけが低くなってでビビりの原因になります。
だいぶ削りました。くぼみがまだ少し残っていますが、削りすぎると今度は弦を押さえるときに指が指板に当たるようになって弾きづらいので、この辺でやめておきます。
削った後はフレットの上が平らになっています。このままだと弦とフレットが触れ合う面積が広くなるため音程が安定しません。
なので削った後は専用のヤスリでフレットに丸みをつけて、フレットが弦に当たる面積を減らします。
フレットの角がとれて丸みがつきました。
ヤスリ掛けの後は表面がざらついてて弦が引っかかるのでペーパーヤスリとポリッシャーで磨いていきます。
弦を張って弦が滑らかに動くか確認して完成です。
ミュージックファームでは楽器の修理の相談も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
※注意
この記事を見てご自身で修理されて起きた不具合に関しまして当店は一切責任を負うことはできません。もし参考にされる場合はくれぐれも自己責任の上で行ってください。